大阪市北区 天神橋筋商店街のギター・ウクレレ教室
K9 Music School🎸(ケーナイン ミュージックスクール)です。
ご覧いただきありがとうございます。
昔の人は考えました。
「世の中には色んな高さの音があるから、それを楽器を使って音楽として演奏するには
何らかの統制が必要だ」と。
そして、今のドレミ...ができました。
基本的に僕らが演奏する音は12個だけです。
どでかいギターがあったとして、
そのギターに適当に弦を一本だけ張って、どこも押さえずにその音を弾いたときの音の高さをドの音に
チューニングしたとします。
その弦の長さが仮に120mだったとしたら、
ちょうど真ん中の60mの地点を押さえて弾いたときも同じドの音になります。もちろん同じ高さではなく、
1オクターブ上のドです。
ではその弦の長さを3分割して、3分の1のところの40mで押さえて弾いたら何の音になるかというと、
「ソ」です。
このドとソを一緒に鳴らした時に人の耳に心地よく聞こえることに昔の人は気づきました。
そのソの場所を誰かに押さえておいてもらって弦の残りの3分の2である80mをさらに
3分割して、3分の1のところで押さえて弾いたら「レ」になります。(オクターブの差アリ)
これを繰り返すと12個の音が出来上がります。これが今僕らが演奏しているドレミの原型です。
ピタゴラス音律とか言います。
同じ時代に中国では三分損益法というのが出来て、これもピタゴラスと一緒です。
方程式の元を知ると、また大きな広がりを感じることができますね。
音楽を音としての側面からのみ見てみると、音楽理論というのはその大きな広がりの1点でしかない
のかもしれません。
しかし、その点からの広がりはものすごく大きくて僕らには一生かけても
辿れない広さです。
その中を自分なりに楽しくブラブラ散歩できたらいいなと思います。
K9 Y.Y