· 

abc予想の元?

大阪市北区 天神橋筋商店街のギター・ウクレレ教室

K9 Music School🎸(ケーナイン ミュージックスクール)です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

abc予想が証明されたことが改めて明確に証明されたみたいです。

 

説明を読んでみても全くわかりませんが 笑

 

望月教授の論文を審査するだけでも8年かかったらしいです。

論文の審査はボランティアで行われるらしいので、時間もまたかかると高校の数学の先生から聞きました。

 

ピタゴラスの定理というのがあり、

斜辺の長さがc、その他の辺の長さがa, bの直角三角形があったとしたら

 

aの2乗+bの2乗=cの2乗になるという定理です。そんなんありましたねー

a b cに入る整数(ピタゴラス数)には

順に

3、4、5(9+16=25)

5、12、13(25+144=169)

7、24、25(49+576=625)

 

なんかがあるみたいで、他にもたくさんあり得るようです。

 

数学に強い方が人生もうまくいきやすいというエビデンスもあるようですので

やはりもっと勉強していればよかったと思います。

 

https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797614551371

 

英語なんかもそうですが

その原理というか本当の面白さに気付いていて、それを上手く伝えることのできる学校の先生が圧倒的に

少なかったというのが大きいかもしれないですね。国民性とか色々考えたときに

まぁ仕方ない環境かなぁと思います。

 

ピタゴラスの定理を発端にして

aのn乗+bのn乗=cのn乗になる、(n=3以上)というのはありえない、ということの証明が

フェルマーの最終定理っていうらしいです。(nの数も色々あるみたいです。)これは証明されているとのことですが

 

望月教授の宇宙際タイヒミュラー理論を用いればより効率的に証明できるらしいです。

 

すごい必殺技みたいな名前ですねー

 

学生時代に教わった理論上全ての音楽をアナライズ可能という

リディアンクロマティックコンセプトを思い出しました。

ご興味のある方は一声かけてください。

 

いやー、まぁすごいですね。なんかわからんけどすごい 笑

 

どんな遺伝子でどんな環境でこんな天才が生まれるんだろうと思います。

どんな方なんでしょうか?

 

数学にしても音楽にしても根本は人間の好奇心が生み出しているのだろうと

感じます。好奇心をいかに育むかが大事ですね。

 

数学が好きになる子供が増えたらいいですね♫